かいぞくむら スペック厨 忍者ブログ
「 スペック厨 」
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Going Kobe・・・落選。
RO69・・・もうすぐ投票が終わる。
FUJIROCK Rookie a go go・・・5月下旬に結果が出る予定。
Rising sun・・・6月締め切り。
summer sonic・・・7月締め切り。

でかい夏フェスに出れたら、
うれしいなあ。


( ´_ゝ`)「べーすのはなし」

Stingray em

よく見ると、ペグにもMUSICMANのロゴが入ってる。
おじさんが二人楽器持ってます。
シリアルはE61037らしい。


所有のTokai JBの話。
はっきりとした型番が分からないんだが、
ロゴはスパロゴじゃないし、
80年代前半に作られたものっぽい。
更に、
海外のTokai研究サイトとかカタログとか見て回ると
80~84年の生産かなと思う。

型番は多分、TJB60かTJB80
カタログからスペック等抜粋。
TJB60
1964 MODEL ¥60,000 :ソリッドベースの極限に挑む比類なきプレイアビリティ。豊かなサウンドバリエーションを誇るコンテンポラリーモデル。タイトで躍動感溢れる低音はまさにジャズサウンド。
ラウンドローズウッド指板 ラミネイテッドメイプルネック 64Uシェイプ アルダーまたはセン
-         オールドクルーソンタイプ逆巻きペグ JB-Cユニット スティールスパイラルブリッジ

TJB80
1960 MODEL ¥80,000 :60トラディショナルのオリジナルマテリアルをパーフェクトに再現したTJB80。アルダーボディとスリム&テローネックによる無類のプレイアビリティ。新開発ピックアップによるオールディーでセンシブルなサウンドがプロベーシストの感性に呼応します。
フラットローズウッド指板 ラミネイテッドメイプルネック 60Uシェイプ アルダー
JBヴィンテイジ -                       JB-Cユニット プラススパイラルブリッジ

60年モデルと64年モデルの違いは、なんなんだろう。
ピックアップの位置が違うんかなあ。
オールドクルーソンタイプ逆巻きペグ・・・
・・・そういえば、逆巻きだわ。
TJB60が濃厚だな
しかし、カタログの説明が80年代だからか、難しいカタカナが多いww

街の方にある某「柑橘系母ショップ」の元フォデラ職人さんによると、
今の15万~20万位で売られてるベースと同じくらいの仕様なんだそうだ・・・
ウムム・・・


_ノ乙(、ン、)_ <アニメの話
東のエデン。
これは面白い!
攻殻とリンクすると思われる場面もあるし!
監督は攻殻SACと同じだし、タチコマの中の人が出とるし!
ノブレス携帯欲しいww
NECさんお願いします・・・。
でも、ネルフの携帯も欲しい!!

買おうかな・・・!
PR
■ Comment Form
Subject

Name

Mail

Web

Color
Secret?
Pass
Comment Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

PREV ← HOME → NEXT
忍者ブログ [PR]