かいぞくむら Lakland joe osborn 忍者ブログ
「 Lakland joe osborn 」
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


いつの間にかこんなものが
家にある!これ・・だれww

大学祭の打ち合わせしに、慣れ親しんだ我が母校に行ってきた。
やっぱり代表一人でいいんじゃねえか・・・。

相変わらず、猫がたくさん。


鼻が黒い子と
似た模様の子が二人でいました。
兄弟ですかね。



ジョーオズがきました。ベースのことです。
USA製です。スペックチェック

●BODY WOOD :
- Alder
●NECK WOOD :
- Quarter-Sawn Rock Maple w/Graphite Reinforcement Bars
●FINGERBOARD :
- East Indian Rosewood w/Birdseye Maple Dots
●NECK WIDTH : @Nut 1.5" / @Final Fret 2.48"
●NECK DEPTH : @1st Fret .770" / @12th Fret .940"
●FINGERBOARD RADIUS : 10"
●SCALE LENGTH : 34"
●Number of Frets : 20
●CONTROLS :
- Passive Model : Volume/Volume-Tone/Tone (Stacked Knob)
Pickup Blend Control Master Volume
●PICKUPS :
- Passive Model : LAKLAND LJ-4 Single Coil
 
 
あと、ナットは骨。
このスペック表は現行のだから実際のスペッコと少し違う。
ピックアップはオリジナルじゃなくてリンディーフレーリン。

JO406
資料によると2006年前半から中頃に作られたもの。
2006年ていうと、丁度PUがリンディーからオリジナルに変わった年だそうです。

USAとショアの違いだけども、レイキン社長が言うにはエレクトロニクスは同じものだけど
ハードウェアとピックガードはUSA製と日本製では違うとかなんとか。

ともあれ、弾きやすくてよいです。
ネックも好みのサテン系です。
音はアルダービンテージジャズベ的な優等生。





PR
■ Comment Form
Subject

Name

Mail

Web

Color
Secret?
Pass
Comment Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

PREV ← HOME → NEXT
忍者ブログ [PR]