ギターやベース。
弾いていると、
弦の高さを変えたいことってあると思う。
理由は人それぞれ沢山あると思う。
弦高が低すぎて、びびるとか
高すぎて弾きにくいとか
いざ調節しようとすると
マイナスドライバーで調節するのや
六角レンチで調節するのがある
今回は、僕の買ったぶんの話
MUSICMAN STINGRAY EM 09 LTD BLK EBONY ASH
店員さんの趣向なのか
購入したままの状態は、かなり弦高が低くしてあった。
特に1弦がかなり低くしてあった。
1弦の音量が低いという都市伝説対策なのだろうか



かっこいいな・・・
・・・低すぎるので、弦高を調節する
STINGRAYは弦高調節ねじが六角タイプなので
手元の六角レンチでサイズが合いそうなもので回してみるけど、
回るのもあるけど、回らないのもあるうww
調べてみると、現行MUSICMANブリッジの弦高調節ねじのレンチサイズは
1/16インチ(1.58mm)らしい。
さらに。
六角レンチには、インチサイズとミリサイズが存在するらしい。
まったくしらんかった・・・
手元のレンチは確か100均で買ったものなので、恐らくミリサイズっぽい。
国産のギターとかだったら、ミリでいいんだろうね。
fender japanとかはミリなんだろうか。
STINGRAYのEXとかは、パーツはUSAだから、インチなのかな・・・
ともあれ、STINGRAY EMは、カリフォルニア生まれなので
インチのレンチを買ってきた。
新品で買ったのにレンチが何故か油まみれだったけど、
しっかりはまって、調節できました。
今回の六角のミリとインチの差で言えば、0.08mmなんだが、
合わないものは合わないみたいだ。
PR